本ページはプロモーションが含まれています。

塾の先生にお歳暮は贈る?贈らない?相場や渡し方は?

季節の行事

最近は塾に通っているお子さんが多いですよね。

お歳暮の時期になると、塾の先生にもお歳暮を贈った方が良いのか悩みませんか?

今回は塾の先生にお歳暮は渡した方が良いのか、相場はいくらなのか、渡し方はどうすれば良いのかについてご紹介します。

目次

塾の先生にお歳暮は渡す?

お歳暮は「日ごろお世話になっている方への感謝の気持ち」ですので、義務ではありません。

だからこそ、どこまで贈れば良いのか迷いますよね。

学習塾の先生は「子供が日ごろお世話になっている人」ではあるのですが、お歳暮を贈るかどうかは意見が分かれるようです。

お歳暮は必要ないという意見

・月謝を払っているのだから必要ない
・大人数で教わっているのでそこまではしていない
・先生が数人いるので全員には渡せない
・塾の場合は「師匠と弟子」ではなく「先生と生徒」だから、学校の先生同様に贈らない
・塾の方からお歳暮は禁止されている

お歳暮は必要という意見

・個人経営の塾でお世話になっているから
・マンツーマンで教えてもらっているから
・時間変更をしてもらったり個別指導をしてもらったりと融通してもらっているから

などなど、いろいろな意見があります。

大手の塾などだとお歳暮の受け取りは禁止されていて、渡そうとしても断られることがありますので、先に確認した方が良いでしょう。

また、大手の場合はお歳暮を渡しても受付に渡すだけで、先生は誰からいただいたものかわからずに皆で分け合う、ということもあるようです。

お歳暮を贈るかどうかは人によって違う

学習塾の場合は大人数で教わっているのか、マンツーマンなど少人数で教わっているのか、大手の塾か個人経営の塾かによっても違うようです。

マンツーマンでお世話になっている場合だと先生との関係が親密なので、お歳暮を贈る方もいるようです。

同じ塾に通っていてもお歳暮を贈る人もいれば贈らない人もいますので、個人の考え方によります。

お歳暮は一度贈ったら毎年贈らないといけませんので、その点も考慮した方が良いと思います。

お歳暮を贈らなくても、お土産や差し入れ、おすそ分けのような形で日ごろの感謝の気持ちを伝えることもできます。

お歳暮はちょっと…と迷ったら、お土産など違う形をとってみてはいかがでしょうか。

塾の先生へのお歳暮の相場は?

塾の先生へのお歳暮の相場は、月謝1か月分程度です。

お歳暮ほどかしこまらず、感謝の気持ちとして贈るのであれば、2,000~3,000円程度の菓子折りなどを贈るのが良いと思います。

どんなものを贈る?

・現金や商品券
・お菓子
・食べ物
・飲み物

お歳暮の時期は他の方からもいただくので、お菓子や食べものの場合は日持ちがするものを選びましょう。

先生が何人もいるような塾の場合は、個包装になっているものの方が分けられるので便利です。

塾の先生へのお歳暮の渡し方は?

お歳暮を渡すときは、直接先生に手渡しすることが基本です。

他の保護者や生徒がいると先生も受け取りにくいかもしれませんので、他の人がおらず先生が一人のタイミングに渡しましょう。

個人面談のときや、授業が始まる前早めに行くなどして渡す方が多いようです。

なかなか先生一人のときに渡せない場合は、事前に都合の良い時間帯を伺っても良いですね。

渡すときは、「いつも○○がお世話になっております。ほんの気持ちですがお納めください」などと言って渡しましょう。

先生に受け取っていただけたら、しつこくならない程度に普段聞きたいと思っていることを聞いたりすると良いですよ。

まとめ

塾の先生にお歳暮を渡すかどうかは、先生との関係性やそのご家庭の考え方によって違います。

これが正解というものはありませんので、塾の雰囲気や他の保護者の方たちの状況も参考にして決めると良いと思います。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました