町内会で行われる盆踊りでご祝儀をお渡しする場合、いくらくらいを包んで渡せば良いのでしょうか?
町内会の盆踊りへのご祝儀の金額や、ご祝儀袋の選び方、表書きについてご紹介します。
目次
町内会の盆踊りへのご祝儀はいくら包む?
お盆の時期には盆踊りを開催する町内会も多いかと思います。
町内会の盆踊りに参加する際に、ご祝儀をお渡しすることもありますよね。
その場合、いくらくらい包めば良いのでしょうか?
盆踊りのご祝儀の金額は地域によっても違いがありますが、3,000円円~10,000円くらいのことが多いようです。
町内会や地域によって金額が決まっている場合もありますので、迷ったらご近所の方や同じ町内会の方に相談してみると良いでしょう。
特に金額に決まりがなくて「気持ち」としてお渡しするのであれば、3,000円~5,000円円くらいで良いのではと思います。
こういったことは一度包むと毎年続けなければならなくなることもありますので、そういったことも考慮して金額を決めてはいかがでしょうか。
盆踊りのご祝儀袋の表書き
【盆踊りのご祝儀に使うご祝儀袋】
盆踊りにご祝儀を包む場合は、ご祝儀袋は紅白蝶結びを使います。
ご祝儀袋もいろいろなものがありますが、包む金額が少ないのにあまり豪華なご祝儀袋を使うのは不釣り合いですので、金額に合ったものを選んでください。
包む金額が1万円以下であれば、水引きが印刷されている略式なもので良いです。
【盆踊りのご祝儀の表書き】
ご祝儀袋の表書きで悩むのは、表書きの上段を何と書くかだと思います。
表書きは地域によって書き方が違います。
表書きの上段に「御花」というところもあれば「御祝」や「寸志」、「お供え」というところもあるようです。
地域によって決まりがある場合がありますので、金額同様、こちらもご近所の方や町内会の年配の方などに確認した方が良いでしょう。
「寸志」は目上の人から目下の人に渡す際に使う言葉ですので、使わない方が良いかもしれません。
迷ったら「御祝」で良いと思います。
コンビニや文房具売り場で売られているご祝儀袋には「御祝」の文字まで印刷されているものがありますので、そういったものを利用すると便利です。
表書きの下段には、自分の氏名を書きましょう。
お祝いとして包むお金ですので、お札はできれば新札か、新札に近いきれいなものを用意した方が良いですよ。
まとめ
盆踊りのご祝儀についてご紹介しました。
町内会の盆踊りにご祝儀を包む場合、地域や町内会によって独自の習慣や決まりがあることもありますので、ご近所の方や年配の方に相談してみるのが一番だと思います。
コメント