本ページはプロモーションが含まれています。

鶴岡八幡宮例大祭2017の流鏑馬の時間は?屋台は?混雑する?

お祭り

神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮では毎年9月14日~16日に例大祭が行われます。
3日間にわたって行われる例大祭の中でも、見どころは800年の歴史がある流鏑馬神事です。

こちらでは、鶴岡八幡宮例大祭の流鏑馬の時間や屋台、混雑状況についてご紹介します。

目次

鶴岡八幡宮例大祭2017の流鏑馬の時間は?

鶴岡八幡宮例大祭のスケジュール

・9月14日 浜降式・宵宮祭

4:30~ 浜降式。由比ヶ浜辺で宮司以下神職が禊をします。
18:00~ 宵宮祭。明日に控えた祭りの執行を奉告する儀式を行います。

・9月15日 例大祭・神幸祭

10:00~ 例大祭。文治3年(1187)8月15日に源頼朝公によって放生会が行われたことに因んで行われる重要な祭事。
13:00~ 大神様を神輿にお遷しし、3基の神輿を担いだ行列が本宮から二の鳥居まで進みます。

・9月16日 流鏑馬神事

13:00~ 境内の流鏑馬馬場で馬で駆け抜けながら3か所の的を射る流鏑馬が行われます。

17:00~ 鈴虫放生祭。例大祭で神前にお供えした鈴虫を放す神事。

流鏑馬の場所取りは何時から?

流鏑馬神事が行われるのは、9月16日の13時からです。

13時に行列が出発し、14時ごろに流鏑馬馬場入りします。

流鏑馬が見られる一般観覧席は早めに言って場所取りをしないと間近で見ることはできません。

早い人だと朝9時くらいから場所取りをしています。

遅くても午前11時頃までには行って場所取りをしないと、見やすい場所を確保することは難しいと思われます。

隙間からちょっと見られれば良いというのであればわざわざ場所取りをしなくても良いのですが、しっかり見たい方は早めに行って場所取りをしておきましょう。

流鏑馬は250mの間に3つの的が配置されます。

スタート地点とゴール地点ではスピード感も違いますので、そういったことも考えて見る場所を決めると良いですね。

鶴岡八幡宮例大祭の屋台

お祭りといえば屋台も楽しみの一つですよね。

鶴岡八幡宮例大祭でも屋台や露店は多数でます。

ただ、流鏑馬が行われる日は流鏑馬を行うのに広場のほとんどを使いますので、他の日に比べると屋台が少ないかもしれません。

鎌倉駅への参道にはお店がたくさん!

鎌倉駅から鶴岡八幡宮には2つの参道があります。

1つは大通の参拝道「段葛」、もう一つは「小町通り」です。

小町通りの方が道幅が狭いので混雑しますが、飲食店やお土産物屋が多いです。

鶴岡八幡宮に屋台があまりなくても、帰りに小町通りを通れば飲食も楽しめますよ。

18時頃には閉店してしまうお店が多いので、遅い時間に通ると閉まっているかもしれませんので気を付けてください。

鶴岡八幡宮例大祭の混雑状況

鶴岡八幡宮例大祭は多くの人で賑わいます。

日程が毎年9月14日~16日と決まっているため、土日よりは平日に当たった方が混雑はましです。

今年は9月16日が土曜日に当たるため、天候によりますが流鏑馬も混雑することが予想されます。

電車で行かれる場合は開始時間の1~2時間前になると電車もかなり混雑しますので、早めに行って見やすい場所を確保しておくと良いと思います。

まとめ

鶴岡八幡宮例大祭が行われる9月はまだ残暑が厳しい日もありますので、暑さ対策をしっかりしていきましょう。

場所取りで早めに行く場合は、水分補給もしっかりした方が良いですよ。

迫力ある流鏑馬を楽しんできてください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました