3月14日はホワイトデー。バレンタインのお返しをする日とされていますが、ホワイトデーの習慣はどこの国のものなのでしょうか?
どうしてできたのか、どうしてホワイトデーという名前なのか疑問ですよね。
今回はホワイトデーはどこの国で始まった習慣なのか、できた理由や名前の由来についてご紹介します。
目次
ホワイトデーはどこの国の習慣?
バレンタインデーは海外から日本に伝わったものですが、ホワイトデーは日本で始まった習慣です。
海外だと中国や台湾、韓国などの東アジアの一部の国ではホワイトデーは定着していますが、欧米にはホワイトデーはありません。
代わりに、ヨーロッパやアメリカでは3月14日は「「ポピーデー」「クッキーデー」「マシュマロデー」「フラワーデー」といった習慣があります。
欧米では恋人同士がプレゼントを贈りあう日なので、日本のように男性がバレンタインのお返しをする日ではないため、名前だけでなく内容も違っています。
ホワイトデーができた理由
ホワイトデーの起源にはいくつか説があります。
◆不二家・エイワが由来という説
バレンタインが日本で定着したことから、お菓子会社の不二家とエイワが協力して、「メルシーバレンタイン」というキャンペーンを始めたのが由来という説。
メルシーバレンタインキャンペーンはは1973年に始められ、「バレンタインのお返しにキャンディやマシュマロを贈りましょう」という内容でした。
◆石村萬盛堂が由来という説
福岡の老舗菓子屋の石村萬盛堂がバレンタインのお返しにマシュマロを贈る日として1978年に「マシュマロデー」を始めたのが由来とする説です。
石村萬盛堂はマシュマロに黄味あんが入った「鶴乃子」というお菓子が有名なお店。
ある日、社長が少女誌に「バレンタインのお返しにせめてマシュマロでもくれないかな」と書かれていたのを見て、「マシュマロデー」を発案しました。
マシュマロデーには「バレンタインに「君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」というコンセプトでマシュマロにチョコを包んだお菓子を売りだしたそうです。
マシュマロデーの候補は3月14日の他に4月12日や2月21日もありましたが、4月12日だとバレンタインから2か月も期間が空いてしまうため、2月21日だとバレンタインと近すぎるという理由から却下されたそうです。
「マシュマロデー」という名称は、1980年代には百貨店からのお願いもあって「ホワイトデー」に名称を変更しました。
◆全国飴菓子工業協同組合が由来という説
1978年に全国飴菓子業協同組合が3月14日をバレンタインチョコのお返しにキャンディーを贈る日として「ホワイトデー」と定め、1980年から開始したのが始まりという説です。
これが一番よく聞くホワイトデーの由来ではないでしょうか。
日にちを3月14日にしたのはバレンタインの1か月後という他に、日本でキャンディー(飴)が誕生したのが3月14日前後だから、というのも理由のようです。
どこが元祖にしろ、お菓子業界がお菓子を売るために考えたのが始まりだったんですね。
バレンタインに「女性が男性にチョコを贈る」という習慣も日本のお菓子業界が考えたものですから、ホワイトデーもその延長にあるのでしょうね。
ホワイトデーの名前の由来
ホワイトデーの「ホワイト」ってどうしてホワイトなの? と疑問に思ったことはありませんか?
バレンタインはローマの聖人の名前から着ていますけど、ホワイトは違うんですよね。
ホワイトデーという名前の理由は、飴の原料である砂糖が白色だから「白=ホワイト」でホワイトデーと命名されたと言われています。
また、「ホワイト(白)は純潔のシンボル」というのも理由になっているようです。
結構単純な理由で命名されていたんですね(;´▽`A
まとめ
ホワイトデーは日本で始まった習慣です。お菓子業界がお菓子を売るために考えたイベントという感じですが、今ではすっかり定着していますよね。
もらったらお返しをするという日本人の義理堅さも、ホワイトデーという習慣が定着した理由なのかなと思います。
必ずお返ししないといけないというものではありませんが、気持ち程度でもお返しをしてみてはいかがでしょうか。
CHECK!>>ホワイトデーのお返しは小学生低学年は何が良い?金額の相場は?
コメント