本ページはプロモーションが含まれています。

残暑見舞いの贈り物をする時期はいつまで?のしは何を使う?

季節の行事

残暑見舞いの贈り物はお世話になった方への感謝の気持ちを伝えるために贈るものですので、相手に失礼がないようマナーが気になりますよね。

今回は残暑見舞いを贈る時期や贈りものにつける熨斗、添え状の例文についてご紹介します。

目次

残暑見舞いの贈りものをする時期はいつからいつまで?

残暑見舞いを送る時期は立秋から8月末までとされています。

立秋はその年によって日付けが多少前後しますが、大体8月7日ごろと考えておくとよいでしょう。

ただ、はがきで残暑見舞いを送る場合と異なり、品物を送る場合はお中元と重ならないように、時期をずらすのが一般的です。

お中元は関東では7月上旬~7月15日頃までに贈りますが、関西では8月15日頃までに贈ります。

そのため、残暑見舞いの贈りものを贈るのは8月16日~8月31日までとなります。

残暑見舞いの贈りものを贈るときは、お盆を過ぎてから8月中に相手に品物が届くように贈りましょう。

残暑見舞いの贈りものにつけるのしは?

残暑見舞いの贈りものには「のし」をつけて贈るのがマナーです。

かけ紙は熨斗(のし)があって水引きは紅白蝶結びのものを使います。

表書きは上段中央に「残暑御見舞」「残暑御伺い」などと書きます。

※「残暑御伺い」は贈られる相手が目上の方の場合に使います。

下段の中央には贈り主の名前をフルネームで書きましょう。

デパートなどから贈る場合は、のしは大抵お店の方がつけてくれます。
残暑見舞いで贈る旨を伝えましょう。

残暑見舞いの贈りものへの添え状の文例

残暑見舞いの贈りものに同封する添え状の文例をご紹介します。

添え状は

・残暑見舞いの挨拶
・時候の挨拶
・書き手の近況報告
・品物を送る旨
・相手の体調を気遣う言葉

を書きます。

例文1
残暑お見舞い申し上げます。

毎日暑い日が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
おかげさまで我が家は一同元気に過ごしております。
夏のごあいさつと日頃のお礼をかね、気持ちばかりの品ではございますが送らせて頂きましたので、ご笑納ください。
ご家族様のますますのご健康をお祈りしております。

例文2
残暑お見舞い申し上げます。

立秋とは名ばかりの暑さが続いておりますが、お変わりありませんでしょうか。
おかげさまで我が家は一同元気に過ごしております。
心ばかりではございますが、ごあいさつまでに、一品送らせていただきました。ご笑納ください。
暑さはまだしばらく続くかと思います。くれぐれもご自愛なさってください。

品物に添え状を同封できないこともありますので、その場合は別に残暑見舞いのはがきで季節の挨拶をし、品物を送った旨を連絡すると良いと思います。

まとめ

残暑見舞いの贈りものを贈る時期やのしなどについてご紹介しました。

お世話になった方に残暑見舞いを送って感謝の気持ちを伝えましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました