本ページはプロモーションが含まれています。

入籍祝い!友人への金額の相場は?祝儀袋や渡すタイミングは?

冠婚葬祭

友人から入籍はしたけれど結婚式を挙げる予定はないという連絡が来た場合、お祝いはいくらくらい贈れば良いのか迷いますよね。

こちらでは、入籍のみで結婚式はあげない(予定がない)友人へのお祝いはいくらくらいが相場なのかや、ご祝儀袋は何を使うか、どういったタイミングで渡すかについてご紹介します。

目次

友人への入籍祝いの相場はいくら?

事情は様々ですが、最近は入籍のみを行い、結婚式や披露宴は行わないというカップルが増えています。

結婚式や披露宴を行わない場合や、行っても親戚だけで行う場合もあります。

入籍の連絡はもらったけれど、結婚式に招待される予定がない場合は、お祝いはどうすればよいのでしょうか?

入籍だけで結婚式の予定はない友人へのお祝いは、ご祝儀(現金)もしくはプレゼントを贈るのが一般的です。

お祝いは現金で贈る方の方が多いようです。

もちろん、プレゼントだけを贈る方もいますし、現金にプラスしてプレゼントを贈るという方もいます。

友人や職場の同僚でお金を出しあい、高額のプレゼントを贈る、なんていう場合もあるようです。

 

入籍祝いの相場

入籍のみで結婚式を行わない場合のお祝いの相場は1万円程度です。

 

自分の結婚式で相手からご祝儀をもらっている場合は?

自分が先に結婚をして相手を結婚式に招待し、ご祝儀をもらっていた場合、同額を返した方が良いのでしょうか?

一般的にはご祝儀は同額を包むのがマナーとされていますが、結婚式を挙げない場合だと少し事情が違ってきます。

結婚式と披露宴に招待された場合、料理が出ますし帰りには引き出物をいただきますよね。

ですから、結婚式と披露宴の場合のご祝儀には、料理と引き出物の金額が中に含まれています。

その分、金額が少し高くなるわけですね。

ですので、結婚式でいただいた金額と同額を包むと多く包みすぎることになり、返って相手が困惑してしまうかもしれません。

もし、金額が少ないのが気になるようでしたら、現金にプラスして何かプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。

私は以前、結婚式でご祝儀をいただいた友人が入籍のみをした際に、お祝いとして1万円の他に、5000円程度のプレゼントを贈りました。

プレゼントをプラスしなくても、1万円で「お返しは不要」と付け加えるのも良いと思います。

友人への入籍祝いのご祝儀袋は何を使う?

ご祝儀袋は慶事用の紅白で、水引きは「結び切り」のものを使います。

「結び切り」は一度きりという意味合いがあり、固く結ばれ解けない(離れない)ことを願い婚礼関係に使われます。

表書きは「寿」「御祝」「御結婚御祝」などと書き、下段に自分の氏名をフルネームで書きます。

ご祝儀袋は、包む金額に見合ったものを選ぶのがマナーです。

文房具売り場などに行くといろいろなデザインのご祝儀袋が売っていますが、あまり豪華な袋だと不釣り合いなので気を付けましょう。

1万円程度の場合には、水引や熨斗は印刷された略式のご祝儀袋が好ましいです。

友人への入籍祝いのタイミングは?

本来、結婚のお祝いを渡すときは、結婚式の1か月前~1週間前ぐらいまでの「大安」または「先勝」の午前中に相手の家を訪れて手渡しするのがマナーと言われています。

でも、最近では暦まで気にして渡す方は少ないかなと思います。

私自身、友人に結婚祝いを送ったり渡したりするときに「大安」かどうかまでは調べませんでしたし、自分がもらったときも、いちいち「今日は大安かな」なんて調べませんでした。

ですので、入籍をしたと知らせを受けてから近いうちに直接会う機会があるようであれば、その際に渡せば良いと思います。

 

お祝いの渡し方

お祝を渡すときは、ご祝儀袋は袱紗に包んで持っていき、袱紗から取りだして渡すのがマナーです。

プレゼントを渡す場合は紙袋から取りだし、のしの正面を相手に向けて渡しましょう。

渡す際には「結婚おめでとう」などのお祝いのメッセージを一言添えることも忘れずに。

 

郵送でもOK

遠方だったり、会う機会がない場合はお祝いを郵送しても大丈夫です。

現金書留でご祝儀を送る場合は、お祝いのメッセージを書いたカードや手紙を添えましょう。

まとめ

入籍をして結婚式はしない(予定がない)友人へのお祝いの相場は1万円程度です。

自分の結婚式に出席してもらっていてご祝儀をいただいている場合は、現金にプレゼントをプラスしたり、お返しを辞退したりすると良いと思います。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました