本ページはプロモーションが含まれています。

犬の夏バテの症状や対策は?食事はどのような物が良い?

ペット

犬は全身を毛で覆われている上に人間と違って汗腺がないため、汗をかくことができません。

そのため暑さにとても弱く、人間と同じように、犬も夏場に暑い日が続くと夏バテします。

こちらでは、犬の夏バテの症状と対策、夏バテしたときの食事についてご紹介します。

目次

犬が夏バテしたときの症状

夏場は愛犬がご飯を食べなくなって心配する飼い主さんは多いのではと思います。

元々少なく暑さには弱いため、人間と同じように暑いと夏バテをします。

私が飼っていた柴犬も、毎年夏になると夏バテをして食欲が落ちてしまい、いつものドッグフードを食べなくなって心配したものでした。

お散歩でよくあったワンちゃんも、夏になると随分スリムになるなと思ったら、やはり夏バテして食欲が落ちるからだそうでした。

食欲が落ちるのも夏バテの症状ですが、他にも夏バテが疑われる症状がありますので、愛犬が当てはまるものがないかチェックしてみましょう。

犬の夏バテの症状

・食欲がない
・元気がない
・下痢や軟便、嘔吐がある
・歩く速さがいつもよりも遅い
・寝ている時間が増える

これらの症状が犬が夏バテしたときによくみられます。人間が夏バテしたときの症状と似ていますね。

夏バテと思われる症状が出たら、早めに対策をしてあげましょう。

夏バテだと思っていたら病気だったということもありますので、おかしいなと思ったら獣医さんに相談することも大切です。

犬の夏バテ対策

水分補給をしっかりする

脱水症状を起こすと熱中症になる危険がありますので、水分補給をしっかりするように気を付けてあげてください。

新鮮なお水をすぐに飲めるように用意しておいてあげましょう。

夏は気温が高いので、室外犬の場合は水がいつの間にかぬるま湯になってしまっていることもあります。こまめに水を交換してあげてください。

一か所だけでなく、数か所に水を置いてあげるのも良いですよ。

水を置く場所は、直射日光が当たらない場所を選びましょう。

うちは室外犬だったので、気温が35度前後になるような猛暑のときは、日中の暑い時間帯は水入れに氷を入れてあげていました。

水がぬるくなってしまうのを防げますし、冷たいのが気持ちよいのか、氷を入れるとすぐに犬が来て水を飲んでいましたよ。

あまり冷たくしすぎるとお腹を壊してしまうかもしれませんので、水が冷たくなりすぎないように加減する必要はあると思います。

 

散歩の時間や場所に気を付ける

暑い時期のお散歩は、「強い日差しがあまり照っていない朝」や「涼しくなった夕方」がおすすめです。

アスファルトは照り返しも強いですし、アスファルト自体が熱をもってしまい、夕方になっても熱がまだ残っていて触ると熱いことがあります。

夕方お散歩に出かけるときは、アスファルトに触って熱が残っていないか確認してあげましょう。

一日中強い日差しが照り付けた日などは夕方でもまだかなり熱が残っていて、触るとびっくりすることがありますよ。

できれば、散歩コースはアスファルトよりも土の方が熱が冷めやすいので良いです。

日差しが残っている時間帯にお散歩に行くときは、日陰が多い場所を選びましょう。

 

環境を整える

室内犬の場合は、エアコンを活用して室内を快適な温度に保ってあげましょう。

あまり寒すぎるのも体調を崩す原因になりますので、温度設定には気を付けてください。

エアコンの設定温度=室温ではありませんので、室内に温度計を置くなどして室温を管理するのがおすすめです。

一日中エアコンをつけていると電気代がばかにならないので、日光が入ってくる窓を遮光カーテンでふさいだり、扇風機を併用したりすると良いですよ。

犬が夏バテしたときの食事

「いつも食べているドッグフードを食べなくなった」「大好きなおやつを食べなくなった」など、夏バテの症状が一番わかりやすいのが食欲です。

食事を摂らないと体力が落ちてしまいますから、とても心配ですよね。

夏バテをしたときの食事対策をご紹介します。

 

ドッグフードに水かぬるま湯をかける

乾燥タイプのドッグフードは水やぬるま湯をかけるとにおいが強くなります。

犬は嗅覚に優れていますので、「におい」で食欲を左右されます。

同じドッグフードでも、においが強くなったことで食べてくれることがあります。

 

ドッグフードを替えてみる

普段乾燥タイプのドッグフードを与えているのであれば、ウェットタイプのドッグフードを与えることで食欲が戻ることがあります。

ウェットタイプのドッグフードは水分量が多く、水分補給にもなるのでその点も良いところです。

私が飼っていた犬も、乾燥タイプのドッグフードは食べなくても、ウェットタイプのドッグフードなら食べることがありました。

全部を替えなくても、普段のドッグフードにウェットタイプのドッグフードをかけるだけでも食べることがあります。

 

鶏のささみを茹でたものやだし汁をかける

鶏のささみを茹でたものを普段のドッグフードにトッピングしたり、煮干しやかつお節のだし汁をかけるというのも効果的です。

鶏のささみを茹でた汁は、アクをとって一緒にあげても良いですね。

だし汁に使う煮干しやかつお節は、塩分の少ないものを使うようにしてください。

 

水分の多い野菜や果物をあげる

トマトやきゅうり、スイカといった水分の多い野菜や果物は水分補給もできます。

おやつにあげても良いですし、ドッグフードの上に乗せても良いでしょう。

うちの犬は野菜も果物も好きではなかったので食べてくれませんでしたが、食べてくれる子ならあげてみると良いですよ。

あまり食べさせすぎるとお腹を壊す恐れがありますので、様子を見ながら量を調節してあげてください。

※夏場は食べものが傷みやすいので、食べ残した時はいつまでもそのままにせず、時間を決めて片づけてしまいましょう。

 

まとめ

犬はとても我慢強いですし、言葉で体の症状を伝えることができませんので、飼い主さんがいつもと違う様子がないかよく見てあげてほしいと思います。

少しでもおかしいなと思ったら早めに獣医さんに連れて行きましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました