毎年8月6日~8日にかけて行われる仙台七夕まつりは東北四大祭りの一つであり、毎年200万人を超える方が訪れます。
商店街を彩る約3000本もの豪華な竹飾りは毎年違った物が飾られるので、何度行っても楽しめます。
今回はそんな仙台七夕まつりの所要時間や飾りの場所、楽しみ方などをご紹介します。
目次
仙台七夕祭りの所要時間
初めて仙台七夕まつりに行く場合、見学するのにどのくらい時間がかかるのか気になりますよね。
まずは、仙台七夕まつりの開催場所から見て行きましょう。
仙台七夕祭りの場所
七夕飾りが飾られるのは仙台市中心部のメインストリートです。
以下の5つの商店街に約3000本もの七夕飾りが飾られます。
・クリスロード商店街
・マーブルロードおおまち商店街
・ぶらんどーむ一番町商店街
・一番丁四丁目商店街
アーケードがあるところが商店街なのでアーケードを探すとすぐに見つかります。
正直言って、商店街の名前は歩いていてもあんまり意識しないので、地元の人間でもどこがどの商店街なのかわからないかも(;´▽`A
仙台七夕まつりの場所は、こちらの公式サイトで配布されている地図がわかりやすくて便利です。
人の流れを見ていると、仙台駅から勾当台公園の方を目指して歩きながら見て行く方が多いです。
でも、私は端から端まで見たいときには、地下鉄で勾当台公園まで行って、勾当台公園から仙台駅に向かって歩きます。
その方が帰りに駅周辺でお店に寄ったりできるので(;´▽`A
仙台七夕まつりの所要時間
仙台七夕まつりは歩いて七夕飾りを見て回ります。
七夕飾りはメインストリートに飾りつけてあり、距離にすると約2km程度あります。
七夕まつりの期間中は会場となるアーケード街は大混雑で、人を避けながら飾りを見つつ歩くようになります。
結構距離がありますので全部見ないで途中で引き返す人もいますし、どのくらいゆっくり飾りを見て回るかによっても所要時間が変わってきます。
歩きながらさらっと一通り見る程度なら1時間~1時間半くらいで見終わります。
一つ一つの飾りをじっくり見たり、気に入った飾りの写真を撮ったりするのなら2時間以上かかると思います。
私が子供と行ったときは、出店を覗いたり気に入った飾りの前で写真を撮ったりしたので、ほぼ全部見て回るのに2時間程度かかりました。
子供は屋台ばかり見ているので、子供が屋台を見ている間に私は周りの飾りをキョロキョロ見るって感じでしたね(;´Д`A “`
もうちょっとゆっくり見たかったのですが、人が多いのと暑いのとであまり長いする気にもなれず、途中でかき氷を食べたりして休憩を挟みつつ、一通り見て帰ってきました。
時期的に昼間はかなり暑くなりますし、人混みにいるとお子さんや高齢の方は疲れると思いますので、適度に休憩をはさみながらのんびり見るのがおすすめです。
七夕まつりの会場となるのは商店街ですので、カフェや飲食店がたくさんありますから、上手く利用しましょう。
仙台七夕まつりは何時から何時まで?
七夕まつりの期間中はいつでも七夕飾りが見られるわけではありません。
飾りは夜になると片付けられてしまいますので、夜~朝は見られないんです。
・中心部商店街
8月6日・7日/10:00~22:00
8月8日/10:00~21:00
・周辺部商店街
8月6日~8日/10:00~18:00
※場所によっては時間が前後する場合があります。
あまり早すぎても遅すぎても飾りが見られませんので、時間には気を付けましょう。
仙台七夕祭りの楽しみ方や見どころ
七夕飾りを見比べよう♪
仙台七夕まつりの一番の見どころは豪華絢爛な七夕飾りです。
七夕飾りは毎年新しいものが作られ、商店街のお店や企業が数か月もかけて準備をしています。
飾り1本の価格は数十万円~数百万円もするんだそうですよ。
それぞれのお店の特色やこだわりのある飾りは、商店街毎に飾りつけ審査が行われ、金・銀・銅の各賞を受賞した作品にはプレートが付けられます。
どの作品がどの賞をもらったのか、探しながら見ると楽しいですよ♪
大抵、この飾り凝っているな~とか、綺麗だな~と思ったものが賞をもらっています(⌒∇⌒)
イベントを楽しもう♪
仙台七夕祭りの期間中、おまつり広場が開催されます。
時間:10:00~21:00
場所:勾当台公園、定禅寺通りグリーンベルト、つなぎ横丁
お祭り広場では
・ステージイベント
・七夕食堂
・七夕伝承館
・体験コーナー
などが楽しめます。
ステージではアニメショーやアーティストによる音楽ステージ、伊達武将隊による演武、仙台を本拠地とするスポーツチームのチアステージなど、多彩なイベントが行われます。
七夕食堂では東北の美味しいグルメが味わえますよ♪
他にもいろいろなイベントが行われますので、是非立ち寄ってみてください(⌒∇⌒)
まとめ
仙台七夕まつりは自分のペースで楽しむことができるお祭りです。
豪華な七夕飾りを鑑賞したり、グルメを楽しんだりしてくださいね。
CHECK!>>仙台のお土産のお菓子でおすすめなもの!日持ちする物は?
コメント