七夕飾りを自分で作るのも楽しいですよね。
今回は七夕飾りの中でも折り紙での「星」の折り方をご紹介します。
切り抜いて作るのではなくて、折り紙で折って星を作りますので厚みもあり、七夕飾りにもぴったりですよ。
七夕飾りの折り紙での星の簡単な折り方
七夕飾りといえば、星は外せないですよね。
折り紙を切り抜いて作る星でも良いのですが、それだと薄くてペラペラしているからちょっと頼りないので、折って作った方が厚みがあって飾りやすいです。
折り紙が一枚あれば簡単に星が作れますので、作り方をご紹介します。
①まず折り紙を一枚用意します
折り紙は好きな色でOKです。私は普通の折り紙を使いましたが、キラキラの折り紙を使うとより星っぽくて可愛いかも♪
②折り紙を半分に折ります
折り紙を長方形になるように真ん中で半分に折ります。
③さらに半分に折ります
長方形の真ん中でさらに半分に折ります。
③中の袋の部分を開いて潰し、このような形に折ります
袋を開いて潰し、三角形に折ります。
④裏側も同じように折ります
上から見ると中はこんな感じになっています
⑤線の位置で中心に向かって折ります
⑥折ったら反対側も同じように折ってから開きます
⑦矢印の向きで辺を線に合わせて折ります
矢印の方向に右端の辺を線と合わせて折ります。
⑧線の部分で折り返します
線の位置で右側に向かって折り返します。
⑨矢印のように辺と辺を合わせて折ります
左端の辺を⑧で折り返した左端の辺と重ねるように折ります。
⑩線の位置で折り返します
そうすると、このような形になります。反対側も同じように折ってください。
⑪線の部分で手前に折ります
手前に折るとこのような形になります
⑬形を整えて裏返せば星の出来上がりです
正直、折り紙なんて普段ほとんどしないのであまり上手ではないのですが、そんな私でも5分程度で折ることができました。
最後に形を整えるところで上手く調節してあげると、きれいな星の形に出来上がります。
折り紙の色を替えたり、大きさを変えたりして、たくさん星を作りましょう♪
まとめ
折り紙で折る七夕飾りの「星」の作り方をご紹介しました。
星は七夕以外にもクリスマスやお誕生日会の飾りにも使えますので、覚えておくと便利ですよ(⌒∇⌒)
CHECK!>>七夕の短冊はどこで売ってる?売り場は?作り方は? CHECK!>>七夕の短冊の願い事は幼稚園では何を書く?子供は?親は?
コメント