赤ちゃんがつかまり立ちをするようになると、転んでけがをする機会も増えるのでママは目が離せませんよね。
私の子供も何度も転んでは、ハラハラさせられました。
特に、おでこをぶつけてたんこぶができてしまったときは焦りましたね。
今回は、私がお医者さんから聞いたたんこぶができたときに病院に行く目安や、何科に行けば良いのかの他、自宅でできる対処方法についてご紹介します。
目次
赤ちゃんのたんこぶは病院に行った方が良い? 目安は?
赤ちゃんの小さなおでこにたんこぶができてしまうと、ママはびっくりしてどうしたら良いのかわからなくなってしまいますよね。
私も初めて子供がおでこにたんこぶを作って大泣きした時には、慌てて小児科に駆け込みました。
ぶつけた場所が頭ですし、私もちょっとパニックになってしまったんです。
小児科では頭をぶつけたこと、おでこにたんこぶができて出血もしていることを伝えると、すぐに診察室に通してもらえました。
そこでお医者さんに言われたのは、
まずはママが落ち着いて赤ちゃんの様子をよく見るのが大切
ということでした。
たんこぶができていても以下のようなときは自宅で様子を見ていても良いのだそうです。
・泣きやんでからは機嫌が良い
・元気に遊んでいる
・顔色が良い
逆に、以下のようなときにはすぐに病院を受診しましょう。
・呼びかけても返事がなかったり反応がない
・目がうつろでぐったりしている
・嘔吐している
・けいれんやひきつけを起こしている
・出血が多い、出血が止まらない
・打った部分がぶよぶよと腫れてきた
特に、頭をぶつけて意識がないときはすぐに救急車を呼んだ方が良いそうです。
出血が激しかったり、けいれんを起こしているときも救急車を呼んだ方が良いです。
出血が続いているときは、清潔なタオルなどで傷口を押さえながら病院に連れて行きましょう。
大丈夫そうでも、ママが心配なときは病院に行った方が良いと私は思います。
私の子供はたんこぶができてちょこっとおでこを切って出血しただけだったので、後で慌てて病院に行ったりして大げさだったかなと思ったりもしました。
でも、病院に行ったことで安心できましたし、その後たんこぶができたときに落ち着いて対応できるようになったので、行って良かったと思っています。
赤ちゃんのたんこぶは病院の何科に行く?
私はかかりつけの小児科に行きました。
小児科でもたんこぶは診てもらえますし、もし手に負えない場合は他の病院を紹介してもらえます。
実際、頭をぶつけて反応もない状態のお子さんが小児科から救急車で搬送されるのを見たこともあります。
でも、たんこぶの場合は本来は脳神経外科を受診した方が良いようです。
とはいっても、脳神経外科ってあんまりないんですよね。
中には子供は診察してくれない病院もあるようなので、日ごろから調べておいた方が安心ですね。
近くに脳神経外科がない場合は、かかりつけの小児科にまず行ってみると良いと思います。
休日や夜間のときは、救急病院に行きましょう。
救急病院に連れて行くか迷ったら、小児救急電話相談♯8000に電話して相談してみるのも良いと思います。
赤ちゃんのたんこぶができたときの対処方法
◆冷やす
たんこぶは冷やしてあげると良いです。
熱さまシートや冷えピタなど、熱が出たときに使う熱さましグッズを貼ってあげても良いでしょう。
髪の毛がある場所は、タオルにくるんだ保冷剤や氷嚢で冷やすと良いですよ。
※熱さまシートなどは冷えすぎる心配がないので貼ったままにしておいて大丈夫ですが、保冷剤や氷嚢を使う場合は冷やしすぎて凍傷にならないように気を付けましょう。
◆48時間は様子を見る
頭は打った後すぐに症状がでなくても、数時間から数日後に症状が出てくることもあります。
ぶつけてから6時間は特に安静にするようにし、48時間は赤ちゃんの様子に変化がないか気を付けて見ていましょう。
その後も、1か月程度は普段と違う様子がないか気を付けてあげた方が良いですよ。
◆お風呂は短めに
体が温まると血流が良くなってたんこぶが悪化する恐れがあります。
頭をぶつけた当日はお風呂はお休みしましょう。48時間は様子を見た方が良いので、できれば翌日もお休みした方が安心です。
それ以後も、たんこぶがある間はいつもより短い時間で入浴はすませましょう。
◆外遊びは控える
当日はもちろんですが、頭をぶつけてから2~3日は外遊びなどの激しい運動は控えましょう。
まとめ
赤ちゃんは頭が重くて大人よりも転びやすいので、たんこぶができることも珍しくありません。
たんこぶができていても元気に遊んでいるようなら様子を見ていても大丈夫なようですが、やはり頭なので、赤ちゃんの様子がおかしいなと思ったらできるだけ早く病院に行くか電話で相談するかした方が良いですよ。
CHECK!>>赤ちゃんへの粉薬の飲ませ方!嫌がるときは?
コメント