学校の上履きは毎日履くものだから、夏場などの汗をかく季節になると臭いが気になりますよね。
私の子供も小学生になってから、学校から帰ってくると足がものすごく臭くて困った時期がありました。
今回はそんな学校の上履きの臭い対策について、私が試した方法をご紹介します。
目次
学校の上履きの臭い対策
学校から帰ってきた子供を玄関で出迎えたら、靴を脱ぐなりぷ~んと臭い臭いが…
そんな経験はありませんか?
私はあります。
小学校に入学して初めての夏がそうでした。
毎日毎日、帰ってくるなり子供の足からものすごい悪臭がして、何度抱えて風呂場までダッシュしたことか(;´・ω・)
夏場や梅雨時などは汗をかきやすく靴の中が蒸れるので、毎日履いている上履きはどうしても臭くなってしまいます。
何とか少しでも上履きが臭くならないようにとあれこれ試した結果、今は時期によっては多少臭くはなりますが、玄関から風呂場に直行ほどではなくなりました。
試行錯誤の結果、効果があったのは以下の対策です。
②上履きを通気性の良いものに替える
③靴下を通気性が良くて速乾吸水性の良いものにする
④子供の足を毎日石鹸でキレイに洗う
⑤スニーカーも臭くならないように気を付ける
①上履きを週に1回洗う
学校によって違うと思いますが、私の子供の小学校では毎週上履きを持って帰ってきます。
なので、上履きは週に1回洗っています。
正直言ってすごく面倒ですが、臭い対策としては効果があると思います。
たまに週末休んだり、持ってくるのを忘れたりすると、次の週は汚れも臭いも酷かったので。
手間はかかっても、上履きは1週間に1回は洗うのがオススメです。
②上履きを通気性の良いものに替える
実は、我が子の場合はこれが一番効果的でした。
最初はバレエシューズみたいな上履きを履かせていたんです。
それが、とにかくすぐに臭くなる。
1週間に1回洗っても週末までに臭くなるし、週の初めに消臭抗菌スプレーをしても全くダメ。
もう、夕方学校に行ってスプレーしたい! とまで思いましたが、さすがにそんなわけにも行かず。
そんなとき、バレエシューズよりはちょっとお値段は高いですが、つま先がメッシュになっていて通気性の良い上履きをお店で見つけたんです。
これが大当たり!
上履きを替えただけで、臭いが大分軽減されました。
|
こういったメッシュになっているタイプだと足が蒸れにくいので、臭い対策にもなりますし履き心地も良いようです。
③靴下を通気性の良いものにする
厚手のものや、通気性の悪い素材の靴下を履かせると、足が蒸れて臭くなりやすくなってしまいます。
靴下も蒸れにくいようにメッシュなどの通気性の良い素材のものや、吸水速乾性に優れたものを選ぶようにしました。
あと、夏場などは靴下が汗でびっしょりになってしまうようなので、替えの靴下とビニール袋を持たせることもあります。(替えたところでまたすぐに汗で濡れてしまうようですが…)
④足を良く洗う
足の裏や指の間は毎日お風呂で石鹸を使ってキレイに洗います。
ボディブラシなどでゴシゴシ洗うと皮膚に傷をつけてしまいそうなので、泡立てた石鹸を使って手で優しく洗うように子供には言っています。
あと、爪の中に靴下の繊維なんかが入っているとこれがすごく臭いので、見つけたら取るようにしています。
⑤スニーカーの臭いにも気を付ける
上履きだけ気を付けていても登下校で履くスニーカーが臭いと靴下にニオイが付いてしまうので、こちらも臭くならないように気を付けてます。
スニーカーは上履きと違って毎日同じものを履く必要はないので、2~3足用意して続けて同じ靴を履かないようにしています。
履いた後のスニーカーは、消臭抗菌スプレーをして乾かしておきます。
また、中敷きだけでもこまめに洗うと臭くならないのでおすすめです。
学校の上履きの洗い方
臭くなってしまった上履きの洗い方をご紹介します。
【用意する物】
・バケツ(靴が入るくらいの大きさのもの)
・重曹
・ぬるま湯
・靴用ブラシ
①ぬるま湯をバケツに入れる
②ぬるま湯に重曹を溶かす(お湯1Lあたり大さじ3~4杯くらい)
③上履きや中敷きをぬるま湯に浸す(上履きの中までお湯をしっかり入れる)
④1時間くらい放置
⑤上履きを取りだして汚れをブラシで落とす
⑥ぬるま湯か水でしっかりすすぐ
⑦風通しの良い場所で干してしっかり乾かす
私はつま先が良く乾くように、つま先を上にして天日干ししています。
なるべく短時間で乾かさないと、今度は生乾きの嫌な臭いがするようになるので気を付けましょう。
|
↑このようなシューズハンガーを使うと乾かしやすいです。
もし天気が良くないときなどは、先に丸めた新聞紙を上履きの中に詰めて水分を吸い取ってあげると早く乾きます。
学校の上履きの消臭方法
上履きは学校に置きっぱなしなので、持ち帰った時しか対策が取れないのが難点ですよね。
私は洗って乾かした後、子供が学校に持って行く前に消臭抗菌スプレーを拭きかけておくようにしています。
まあ、気休め程度しか効果はないかと思いますが、しないよりはましなので。
洗った後にまだちょっと臭いが気になるな、なんてときは、重曹をいらない靴下に詰めてこぼれないように口をしばり、一晩上履きの中に入れておきます。
重曹が臭いを吸い取ってくれるのでおすすめです。
まとめ
学校の上履きが臭い時の対策をご紹介しました。
子供は代謝が良いからか、びっくりするくらい足や上履きが臭くなりますよね。
上履きに臭いがしみついてしまうと取るのが大変なので(諦めて捨てたこともあります…)、早めに対策するのがおすすめです(⌒∇⌒)
コメント