小学校低学年くらいだと、まだあんまり意味を理解していない男の子も多いバレンタインデー。
小学生の息子がバレンタインに女の子からチョコをもらってきたら、ママはうれしい反面、お返しをどうしようかなどと考えてしまいますよね。
今回は小学生の息子がバレンタインにチョコをもらったら、相手のママにお礼を言った方がよいのかやお返しをどうするのかについてご紹介します。
目次
小学生の息子がバレンタインにチョコをもらったらどうする?
学校ではバレンタインのチョコを持ってくるのを禁止しているところも多いですが、それでも学校以外の場所でチョコの受け渡しはありますよね。
私が小学生の頃は低学年で男の子にバレンタインのチョコを渡すなんてなかったのですが、今は結構普通みたいで。
私の息子も、小学一年生のときに近所の女の子に家の外から呼ばれて、出ていったらチョコレートをもらいました。
しかも、手作り。
子供もすごく喜んでいましたし、私も嬉しかったのですが、喜びが落ち着くと気になるのは、お礼どうしよう…ということ。
小学一年生だとまだチョコを作るのもお母さんが手伝っているだろうから、お礼の電話をした方がいいのかなとか、お返しどうしようと悩み始めました。
相手のママにお礼は言う?
もらった方としては、チョコをくれた子のママにお礼を直接言った方が良いのかも悩みますよね。
以前、幼稚園のときに他の女の子からもらったときはお互いにママが一緒だったのでその場でお礼を言いましたが、今回は子供一人だったのでママにもお礼を伝えるすることにしました。
私は家が近くて相手の子のママとも顔見知りだったので、メールでお礼を言いました。
電話だとちょっと大げさかなとも思ったので(;´▽`A
相手のお母さんの連絡先を知っているのなら、メールやLINEでお礼でも良いと思います。
知らない場合は、お子さんがしっかりその子にお礼を伝えておけば、わざわざ連絡先を調べてまでお礼を伝えなくても良いような気もします。
小学生の息子のバレンタインのお返しは?
チョコのお返しはした方が良い?
バレンタインにチョコをもらったら、次に待っているのはホワイトデーですよね。
小学校低学年くらいの男の子だと、バレンタインの意味も良くわかっていなければホワイトデーなんてものがあるのも知らず、チョコもらってラッキー♪ で終わってしまう可能性もあります。
でも、バレンタインにチョコをもらったらお返しはした方が良いです。
まだお返し目当てではないでしょうけど、相手の女の子だって少しは期待しているでしょうから。
お返しは誰が用意する?
男の子が自分で用意するのは難しいので、お返しはママが用意するようになると思います。
我が家も、お返しを用意したのは私です。
息子も「お返ししなくちゃ」とは言っているものの、選ぶものが自分の好きな物ばかりで到底女の子に喜ばれそうなものではなかったので、私が一緒に(というかほとんど私が)選びました。
選んだのはママでも、お返しはちゃんと息子から相手に「チョコありがとう」と渡しました。
手作りチョコには手作りで返す?
市販のものだと大体の値段がわかりますけど、手作りチョコだと値段もわからないのでお返しするときにちょっと困ったりもするんですよね。
お菓子作りの好きな方なら、息子さんと一緒に手作りのお菓子を返すのもアリかなと思います。
私の場合は、人に贈るような綺麗なお菓子を作れる自信がなかったので、市販のものをお返ししました。
お返しはいくらくらい?
小学生のバレンタインのお返しだと、200円~500円くらいが相場のようです。
私はお返しとして500円くらいのマスコットと、小分けになっている市販のチョコレートなどを100円ショップの袋に5~6個つめたものを用意しました。
マスコットにお菓子をプラスという形にしたのは、相手の女の子に弟さんがいて、お姉ちゃんにだけあげると喧嘩になってしまいそうだったからです(実際子ども会などで喧嘩になっているのを見たことがあります)。
チョコをくれたのはお姉ちゃんだからマスコットはお姉ちゃんだけ、でも、お菓子は弟さんの分も用意して2人分を渡しました。
相手のお母さんからは「弟にまでありがとうございます」とお礼のメールが来ました。
息子に聞いたら、お菓子があったから弟さんも喜んでいて喧嘩にはなっていなかったそうなので、2人分用意しておいて良かったと思いました。
バレンタインのお返しはどういうものが良いのかについては、こちらの記事にまとめてあるので良かったら参考になさってください。
CHECK!>>ホワイトデーのお返しは小学生低学年は何が良い?まとめ
うちの場合はチョコをくれたのは1人でしたが、複数の子からもらった場合は、お子さんが忘れないうちに誰から何をもらったのか、ちゃんと聞きだしてメモしておくと良いと思います。
男の子はチョコと食べ終わると細かいことは忘れてしまう場合もありますので。
お返し選びは迷いますが、息子と一緒に考えたり選んだりできるのも小さいうちだけですから、楽しみながら用意しましょう(⌒∇⌒)
コメント