秋から冬になるといろいろな病気が流行しますが、その中の一つにRSウイルス感染症があります。
RSウイルス感染症は乳幼児のかかる代表的な呼吸器感染症で、2歳までにほぼ全員が感染すると言われています。
こちらでは、RSウイルスに赤ちゃんが感染した場合の症状や治療法、完治までにどのくらいの期間がかかるかなどについてご紹介します。
目次
RSウイルスに赤ちゃんが感染した場合の症状
RSウイルス感染症と聞いても、あまりぴんと来ない方は多いのではないでしょうか。
私も子供が生まれるまでは聞いたことがありませんでした。
赤ちゃんが感染しやすい病気であるRSウイルス感染症は、RSウイルス(Respiratory syncytial virus)に感染して起こる呼吸器感染症です。
主な症状は、
・咳
・鼻水
・発熱
・のどの痛みや腫れ
です。
潜伏期間は2~8日程度で、咳や発熱、鼻水といった風邪に似た症状が出ます。
軽い症状で治ることも多いのですが、乳幼児が感染した場合、3割程度は細気管支炎や気管支炎、肺炎を発症します。
鼻水や咳がでたり、のどから「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」と聞こえるような場合はRSウイルスに感染している可能性があります。すぐに病院に行くようにしましょう。
また、
・眠れないほど咳こんでいる
・嘔吐を繰り返している
・呼吸が早くて苦しそうにしている
・顔や唇が青紫色になっている
などの変化が見られるときには、夜間でもすぐに病院で診てもらった方が良いです。
1歳未満の赤ちゃんの場合は急激な症状の悪化による無呼吸発作や突然死の危険性もありますので、様子がおかしいなと思ったらすぐに病院に行きましょう。
【重症化する恐れがあるのは?】
生後3か月未満の赤ちゃんは気道が未発達なため症状が悪化しやすいです。
免疫力も低いので合併症を引き起こしやすく、容体が重篤化しやすいので、入院が必要となる場合もあります。
早産児、循環器系の疾患を有する幼児も重症化しやすいです。
【どうやって感染するの?】
RSウイルスは飛沫感染や接触感染でうつります。
赤ちゃんにうがいやマスクをさせるのは難しいので、RSウイルスが流行しているときは人ごみに行くのは避けましょう。
大人はRSウイルスに感染しても軽い風邪程度の症状しか出なくて見過ごしてしまうことがあります。
知らぬ間に赤ちゃんにうつしてしまうことがありますので、うがいや手洗いを徹底するようにしてください。
【RSウイルスの検査方法】
RSウイルスに感染しているかどうかの検査は、鼻水を使ってウイルスの有無を検査する簡易検査が一般的です。
私の子供もやったことがありますが、綿棒みたいなもので鼻水を取るだけでした(それでも子供は泣きましたが…)。
10分程度で結果がわかるので、その場でRSウイルスに感染しているかどうかがわかります。
必要がある場合は更に血液検査や胸部レントゲン検査などが行われます。
血液検査は詳しい状態が調べられますが、結果が出るまでに2~3日かかります。
RSウイルスの赤ちゃんの治療法
RSウイルスには特効薬がありません。
RSウイルスに感染した場合は、出ている症状に合わせた対症療法が行われます。
熱が出ていれば解熱薬が処方されますし、咳や鼻水が出ている場合はそれを緩和させる薬が処方されます。
安静が大切ですので、水分補給をしっかりして十分な睡眠を取らせるようにしましょう。
空気が乾燥しないように加湿器を付けたり、咳こむときは楽な体位にしてあげたりしてあげてください。
RSウイルスは完治までどのくらいかかる?
多くの場合は、発症してから1~2週間で咳や鼻水といった症状は治まります。
ただ、症状が軽くなったからといって人にうつさないわけではありません。
ウイルスは発症後7日~21日程度排出されていますので、ウイルスが排出されている間は他の人にうつしてしまう可能性があります。
保育園や幼稚園に登園するのは、医師の許可が出てからにしましょう。
他の人にうつさないためにも、感染してから1か月くらいは無理に外出せず、自宅でゆっくりと過ごした方が良いですよ。
私の子供がRSウイルス感染症になったときも1週間程度で症状は落ち着きましたが、その後1か月くらいはなるべく外に行かないように気を付けていました。
まとめ
RSウイルスは一度感染しても免疫が十分にできないため、繰り返し感染する病気です。
何度も感染するうちにだんだん免疫ができて、大人になると感染しても軽くてすむことが多いようですが、赤ちゃんのうちは繰り返し感染しないように気を付けてください。
RSウイルスが流行し始めたらなるべく人ごみは避け、家族はうがいや手洗いを徹底して予防に努めましょう。
CHECK!>>RSウイルスは大人にもうつる?病院には行くべき?
コメント