本ページはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんへの粉薬の飲ませ方!嫌がるときは?食後じゃなきゃダメ?

育児

赤ちゃんにも病院で粉薬が処方されることがあります。

でも、まだ小さな赤ちゃんに粉薬を飲ませるのは難しいですし、嫌がってなかなか飲んでくれないことも良くあります。

こちらでは、赤ちゃんへの粉薬の飲ませ方や、嫌がったときに飲ませる方法、粉薬を飲ませるタイミングは食後でも良いのかについてご紹介します。

目次

赤ちゃんへの粉薬の飲ませ方

大人なら簡単に飲むことができる粉薬ですが、赤ちゃんはそのままでは飲めません。

初めて粉薬を飲ませるママは、「粉薬なんてどうやって飲ませればいいの?」と困ってしまいますよね。

赤ちゃんに粉薬を飲ませる簡単な方法をご紹介します。

水で練ってペースト状にする

薬剤師さんに教えてもらう事が多い、赤ちゃんに粉薬を飲ませやすい方法です。

①小皿に取りだした粉薬に水を数滴加えてスプーンで練り、お団子が作れるくらいのペースト状にします。

このとき、水を入れすぎると柔らかくなりすぎますので、水は少しずつ足してください。

水はスポイトで垂らすとやりやすいです。スポイトがないときは、お箸の先から水を一滴ずつ垂らすといいですよ。

耳たぶくらいの硬さに練ると赤ちゃんの口に入れやすいです。

②ペースト状になった薬をママの指先に少量取り、赤ちゃんの上あごに塗ります。

舌に味が薬がついてしまうと薬の味がして嫌がってしまいますので、気を付けてください。

③赤ちゃんに湯冷ましや麦茶などを飲ませます。

つい早く終わらせるために一度にたくさん薬を口に入れたくなりますが、あまり多いと飲みこみにくいので、少量ずつ数回に分けて飲ませた方が良いです。

この方法で薬を飲ませるときは、ママの爪で赤ちゃんの口の中を傷つけないように、爪は短く切っておきましょう。

スポイトやスプーンで飲ませる

粉薬を白湯か水で溶かし、スポイトやスプーンで直接赤ちゃんの口に入れて飲ませます

スポイトやスプーンの代わりに哺乳瓶の乳首に白湯で溶かした薬を入れて飲ませたという方もいらっしゃいます。

苦くない薬は、私もこの方法でよく飲ませていました。

なるべく舌に薬が触れないように、ちょっと奥の方に薬を流しこんであげると飲んでくれました。

あんまり奥に流しこむとむせてしまうので、加減しながら飲ませてあげるといいです。

ペースト状に水で練る方法が上手くできない方は、こちらの方が簡単で良いかもしれません。

※ミルクや母乳に粉薬を溶かすと味が変わってしまい、その後ミルクや母乳を嫌がる恐れがありますので、ミルクや母乳に粉薬を溶かすのはやめましょう。

ジュースや牛乳などの他の飲み物に溶かすのも、薬の種類によっては効果が薄れたり余計に苦くなったりすることがありますのでやめた方が良いです。

白湯や水以外のものに溶かす場合は、必ず薬剤師さんに確認した方が良いですよ。

どちらの方法も、薬の後は母乳やミルクを飲ませると、薬の味が口の中に残らなくていいですよ。

この2つの方法では赤ちゃんが嫌がって薬を飲んでくれない場合は、次に紹介する方法を試してみてください。

粉薬を飲むのを嫌がるときはどうする?

抗生物質など苦い薬の場合は先に紹介した方法では赤ちゃんが嫌がって飲んでくれないことがあります。

赤ちゃんが薬を嫌がるときに味をごまかして飲ませる方法をご紹介します。

市販の服薬補助ゼリーに混ぜる

よく薬局などにもおいてある、「おくすり飲めたね」という小さなお子さん向けの服薬補助ゼリーを使って飲ませます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

龍角散 おくすり飲めたね チアパック いちご味 200g
価格:324円(税込、送料別) (2017/5/16時点)

ゼリーだとつるんとしていて飲みこみやすいですし、ゼリーで粉薬を包みこんであげると薬の味が気になりません。

ゼリーに粉薬を振りかけるだけだと舌に薬がついて味がわかってしまいそうなので、私はスプーンにゼリーを少し出し、粉薬を振りかけたらまたその上からゼリーをのせて包むようにしていました。

これだと嫌がらずに飲んでくれましたが、上手く包み込めなくてちょっと薬の味がしてしまったときには、最後にゼリーだけあげて口直しをしてあげていました。

慣れないとゼリーで粉薬を包むのがちょっと手間ですが、ゼリーが好きなお子さんには良い方法だと思います。

※ただし、ゼリーが使えるのは離乳食が始まっていてゼリーが飲み込めるようになってからです。

練乳やジャムに混ぜる

練乳やジャムのように甘味が強いものに粉薬を混ぜて食べさせます。

薬の種類によっては練乳に含まれるカルシウムと反応して体内に吸収されにくくなったり、ジャムの酸味で苦みが強くなってしまうことがありますので、混ぜても大丈夫か薬剤師さんに確認してからにしてください。

私の子どもはパンが大好きだったので、1歳を過ぎてからはよくジャムに粉薬を練りこみ、それをひと口大に小さくちぎった食パンに挟んで食べさせていました。

クラリスのような酸味のあるものに混ぜると苦みが出てしまう粉薬でも、ジャムを多めにすると結構平気で食べていましたよ。

プリンやヨーグルト、アイスなどに混ぜる

プリンやヨーグルト、アイスのような子供が好きな食べものに粉薬を混ぜて食べさせるのも簡単にできる方法です。

薬によってはヨーグルトの酸味で苦みが強くなってしまうことがありますので、薬剤師さんに確認してからにしてください。

この方法で薬を飲ませるのは、お子さんに牛乳や卵のアレルギーがないか確認してからの方が良いです。

私がこの方法で薬を飲ませるようになったのは、子供が1歳を過ぎてからです。

アイスクリームは小さいうちはまだ味を教えたくなかったので、ヨーグルトに混ぜても大丈夫な薬は、よくヨーグルトに混ぜて食べさせていました。

うちの場合はアレルギーの粉薬を1歳からずっと飲んでいるのですが、幼稚園の年少さんくらいまではずっとヨーグルトのお世話になっていましたね。

ヨーグルトもいろいろありますが、よくプレーンヨーグルトにブルーベリージャムを混ぜて食べさせていました。

これだとブルーベリージャムの量で甘さを調節できるので、混ぜる薬の量に合わせてジャムの量を変えたりできて便利でした。

大きくなるにつれて薬を混ぜない方がヨーグルトは美味しいということに子供が気づき、幼稚園の年中さんくらいからは大人と同じように薬は水で飲むようになりましたが。

プリンはヨーグルトよりも硬いせいか、粉薬を混ぜるのはうまくできませんでした。

一度試してみましたが、見た目がぐちゃぐちゃになって子供が嫌がって食べなかったので、以後はプリンに混ぜたことはありません。

粉薬を飲ませるのは食後じゃないとダメ?

よく薬は「食後」に飲むように指示されていますが、赤ちゃんだとそう上手く飲ませることができないことも多いですよね。

まずは、薬剤師さんに食後以外のときに飲ませても良いかどうかを確認してください。

私が以前子供の薬をもらったときに訊いたときは、「食後にこだわらなくても良いのできちんと回数を守って飲ませるように」と言われました。

お腹がいっぱいになってしまうと薬が飲めなくなってしまう恐れがあるので、先に薬を飲ませてからミルクにしたり、離乳食にしたりしていました。

「食後でなくても飲ませればよい」と言われた場合は、空腹時のように飲ませやすいタイミングで飲ませてあげれば良いと思います。

ただ、次の薬を飲むまでの間隔はちゃんと守るようにしてください。

目安としては、

1日1回の薬…最低8時間
1日2回の薬…5~6時間
1日3回の薬…最低4時間

くらい間隔をあけた方が良いそうです。

まとめ

粉薬を飲ませるのは、私も随分苦労しました。

離乳食がしっかり食べられないうちは水に溶かしてスプーンで口に入れ、しっかり食べられるようになってからはヨーグルトやジャムに混ぜることで乗り切りました。

幼稚園の年中さんくらいからは、苦い薬でも大人と同じように水で飲めるようになったので、大分楽になりましたよ。

大変なのは小さいうちだけですので、工夫して飲ませてあげてください。

どうしても飲んでくれないときは、シロップや座薬など他の薬に変えてもらえることもあるので、一度お医者さんに相談してみるのも良いと思います。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました