本ページはプロモーションが含まれています。

結婚祝い!いとこの披露宴の相場は?披露宴なしの場合は?

冠婚葬祭

結婚するいとこに結婚祝いを贈る場合、金額の相場はどのくらいなのか気になりますよね。

こちらではいとこへの結婚祝いについて、披露宴がある場合と披露宴なしの場合の相場をご紹介します。

目次

いとこの結婚祝いの相場(披露宴ありの場合)

いとこが結婚披露宴を行い、招待された場合の結婚祝いの相場はいくらくらいなのでしょうか。

披露宴に出席する場合

ご祝儀の内訳

披露宴に出席する際のご祝儀の内訳は、「食事代」「引き出物代」「お祝い」です。

披露宴を行う会場のグレードなどによって違いはありますが、披露宴で出席者に振舞われる料理・飲物代が1万円~2万円、引き出物が5000円程度と考えると、新郎新婦はゲストの1人あたり1万5千円~2万円程度を負担していることになります。

その金額にお祝いの気持ちを上乗せした金額がご祝儀となります。

ご祝儀で避ける数は?

ご祝儀の金額は「奇数」が基本とされています。

偶数は割り切れるため「別れ」をイメージさせるので、割り切れない「奇数」の方が縁起が良いとされているからです。

最近では偶数でも「2」はペアという意味もあるため2万円はOKという考え方があります。

また、「8」は偶数でも末広がりを意味して縁起が良いため、8万円はOKです。

逆に避けたいのが「4」と「9」です。

4は「死」を、9は「苦」を連想させるので、ご祝儀には4万円と9万円は避けましょう。

いとこの披露宴のご祝儀の相場は?

地域や年代によっても違いますが、いとこへのご祝儀の相場は3万円~5万円が目安です。

夫婦で出席する場合は1人あたりの金額の2倍になります。

ただ、6万円だと偶数になってしまいますので、夫婦の場合は5万円か7万円を包みましょう。

いとこと子供の頃から仲が良かったりして関係が深い場合は、8万円か10万円が目安となります。

もし5万円だと少なく感じるけれど、7万円だと厳しいという場合は、ご祝儀は5万円にして1万円程度の品物を贈っても良いですよ。

子供の一緒に出席する場合

夫婦だけでなく子供も一緒に招待された場合は、ご祝儀は夫婦の金額に子供の分をプラスします。

プラスする金額はお子様の年代によって違います。

・2歳未満…食事が不要なのでご祝儀はいりません
・3歳~6歳…幼児用の食事が用意されることを考え、5000円~1万円
・小学生…子供用の食事が用意されるため1万円
・中学生、高校生…大人と同じ食事が用意されるため1万円~2万円

例えば、夫婦二人と小学生の子供1人なら、7万円を包むか、ご祝儀5万円に1万円程度の品物を贈るのが良いでしょう。

披露宴には出席しない場合

披露宴に招待されたど欠席する場合のご祝儀は、渡そうと考えていたご祝儀の3分の1から半額程度が目安とされています。

1人の場合は1万円、夫婦の場合は2万円が目安です。

結婚祝いにプラスして祝電を打つのも良いですよ。

披露宴に招待されていない場合

披露宴に招待されていないいとこに結婚祝いを贈るかどうかは、いとことの関係の深さやそのご家庭の考え方で違うようです。

仲の良いいとこでしたら、披露宴に招待されていなくてもお祝いを贈ることもあります。

お祝いの金額は1万円が目安です。

特に親しくない間柄でしたら、お祝いは贈らないこともあります。

私の場合ですが、いとことはお葬式くらいでしか顔を合わせたことはなく、お互いに結婚式には招待していませんし、お祝いも贈っていません。

お祝いをした方が良いのか迷ったら、ご両親やご兄弟で相談してみると良いですよ。

いとこの結婚祝いの相場(披露宴なしの場合)

最近では、挙式や披露宴は行わないという方も増えてきていますよね。

挙式・披露宴がない場合のご祝儀は、披露宴に出席したときと同じ金額を包むと先方に気を遣わせてしまうことがあるので、披露宴に出席するときよりも少ない金額を包むのが一般的です。

挙式・披露宴を行わない場合のいとこへの結婚祝いは1万円~2万円が目安です。

現金1万円に5000円くらいの品物をプラスして贈っても良いでしょう。

まとめ

いとこの結婚祝いの金額は、地域や家によっても違います。

こちらでご紹介した金額はあくまでも目安ですので、親戚同士での取り決めなどがある場合は、そちらに従うようにしてください。

お祝いをするかしないか、いくらくらい包めば良いのか迷ったら、まずはご両親に相談してみると良いですよ。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました