本ページはプロモーションが含まれています。

小学校の先生からの暑中見舞いに返事は出す?書き方は?

季節の行事

最近では夏休み中に小学校の先生から暑中見舞いが子供あてに届くことがあります。

小学校の先生から来た暑中見舞いへの返事は出した方が良いのでしょうか?

小学生向けの暑中見舞いの書き方も合わせてご紹介します。

目次

小学校の先生からの暑中見舞いに返事は出す?

子供が小学生になって初めての夏休み、担任の先生から暑中見舞いが届いて驚きました。

私が子供の頃は小学校の先生から暑中見舞いなんて来たことがなかったし、自分から出したこともなかったんですよね。

でも、最近では小学校の先生が生徒に暑中見舞いを出すのはそんなに珍しいことでもないようです。

そこで迷ったのが、返事を出した方が良いのか、でした。

お友達のママに聞いてみると、「出す」という人もいれば「上の子のときも出さなかったから出さない」という人もいて、返事をするかどうかは人それぞれでした。

子供に任せるという人もいたし、子供は面倒くさがったけれど書かせたという方もいました。

暑中見舞いの返事が夏休みの宿題になっていれば悩むこともないんでしょうけどね。

返事を出すかどうかは自由となると、意見は分かれてしまうようです。

 

私はどうしたかというと、子供に返事を書かせて出しました。

暑中見舞いをいただいたら返事を出すのは一般常識ですし、子供に暑中見舞いの意味や書き方を教える良い機会だと思ったからです。

子供は面倒がることもありますが、我が家では先生からの暑中見舞いには必ず返事を出すことにしています。

子供にとってもなかなかできない経験ですし、大人になってからも暑中見舞いの書き方は知っていた方が良いと思いますので、是非返事を出してみてはいかがでしょうか。

 

暑中見舞いの小学生向けの書き方

暑中見舞いとは

暑中見舞いとは、日ごろお世話になっている人や親しい人などに、暑い時期に相手の健康を気遣う意味で送る手紙のことです。

暑中見舞いを出す時期は小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)の前日までです。

小暑と立秋はその年によって日付けが変わりますので、カレンダーなどで確認してください。

立秋を過ぎると「残暑見舞い」になりますのでご注意ください。

暑中見舞いの書き方

①挨拶の言葉

例:暑中お見舞い申し上げます

②時候の挨拶

例:暑い日が続いていますが、先生はお元気ですか?

③自分の近況報告

例:私(僕)は家族で旅行に行ってきました。
私(僕)はプールで25メートル泳げるようになりました。

④相手の健康を気遣う言葉

例:先生も夏休みを元気に過ごしてください。
まだまだ暑い日が続きますが、体に気を付けてお過ごしください。

⑤日付け

例:平成○○年 7月

 

低学年のうちは、全部ひらがなで大丈夫です。

例文の言葉だと難しいかもしれませんので、難しい言葉を無理に使わなくても、自分の言葉で書けば先生にも気持ちは伝わると思います。

 

参考までに、うちの子が小学1年生の時に書いたのはこんな感じでした。

 

しょちゅうおみまいもうしあげます。

ぼくはなつやすみをげんきにたのしんでいます。

せんせいもげんきでいてください。

2がっきにみんなにあえるのがたのしみです。

 

時候の挨拶が抜けてしまっていますね。
でも、本人が頑張って書いたので、これで出しました。

形式にそってきちんと書くのも大切なのですが、型通りの言葉よりも自分の言葉で一生懸命書いた方が先生も喜んでくれるのではないでしょうか。

 

暑中見舞いを大人が書く場合はペンで書きますが、小学生だと間違えて書き直すこともありますので、鉛筆でも大丈夫です。

住所は宛名はどう書く?

宛名は先生から届いた暑中見舞いに書いてある住所を書きます。

最近だとご自宅の住所ではなく学校の住所で送って来られることが多いので、学校の住所が書いてある場合は学校宛に送りましょう。

宛名の敬称は「○○ ○○先生」が良いです。

「○○ ○○様」でも間違いではありませんが、先生に出す場合は敬称は「先生」の方が自然だと思います。

宛名もできれば子供が自分で書くのが良いのですが、低学年、特に小学一年生はまだ字が上手く書けず、郵便屋さんが読み取れるか心配な場合があると思います。

そんなときは、宛名だけお母さんが書いても良いと思います。

私も子供の字が下手で読み取れないのが心配だったので、小学一年生のときは宛名だけ私が書きました。

まとめ

小学校の先生から暑中見舞いが届いたら、返事を出してみましょう。

暑中見舞いの書き方も覚えますので、子供にとって良い経験になりますよ。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました